コーヒーのこと

5月のコーヒー

5月に紹介するコーヒーは

鹿児島市永吉町にある可否館さんの

調和のブレンドです!


サンチュアリオ
マンデリン
ブラジル

をブレンドした、可否館さんを代表するブレンドです!


深煎りの甘みが感じられる奥深い苦味が

カラダにすーっと入っきます。


試食後の1杯をゆったりとした気分で味わっていただけます。

ペーパードリップ式

コーヒーチェリー


4月のコーヒー

4月にご紹介するコーヒーは、

みなさま、ご存じのタリーズさんの

キリマンジャロ モンデュールエステートです!


タンザニア北部アルーシャ地区の中でも

キリマンジャロ山の裾野に広がるモンデュール農園。


標高の高さや肥沃(ひよく)な土壌など、

恵まれた環境で育ったコーヒー豆は、

いきいきとした明るい酸味と優しい甘さが重なって、

爽やかな印象が感じられます❤


これから、どんどん暖かくなっていきます♪

たまには、汗ばむ陽気も出てきます^^;

そんな中、このキリマンジャロで、

明るい爽やかな風味をご一緒しましょう♪

3月のコーヒー

3月の末から4月にご紹介するコーヒーは、

鹿児島市役所前大通り公園沿いにある

HATANAKA Coffeeさんの

ハウスコレクション(畠中さんのブレンド)!


後味すっきりでこれからの季節にぴったり♪

バランスよくブレンドされているので、

皆様に楽しんでいただけると考えています。



ハンドドリップで入れるコーヒーは、

淹れ方によって、あるいは淹れる人によって、

味が変化します!


そんな味の変化を楽しく体験されながら、

自分好みのコーヒーの味を探すことができます。


試食後のコーヒーも楽しみにレッスンにご参加くださいね♪

1月のコーヒー

1月にご紹介するコーヒーは、

可否館さんの

イルガチェフ(有機オーガニック)です。


エチオピアのコーヒー豆。

エチオピアはアフリカ北東部に位置していて、コーヒー発祥の地。


標高2000m前後のイルガチェフ地区で栽培された

このコーヒーは、エチオピアコーヒーの中でも

群を抜く上品質であり、まさにコーヒーの源流というにふさわしいモカコーヒー。


紅茶に似たフレーバーがあり、

女性に好まれるコーヒーです。


挽き立てのコーヒーで、パン話(花)咲かせましょう❤



フルシティロースト(深煎り)。



12月のコーヒー

12月にご紹介するコーヒーは、

ヴォアラ珈琲さんの、

グアマテラクラシックです。

 

中南米のグアマテラの

とても歴史の古い、フェリシダー農園で栽培されたコーヒー豆です!

農園のある位置は、標高1500メートルの盆地。

日中は高温、夜間は冷涼となり、

コーヒー豆栽培には、絶好の気候とのこと。

 

ダークチェリーやベリーの様な風味が感じられます。

程よい酸味が感じられ、ドライフルーツ入りのパンなどに

とても合うと感じています!

 

 

11月のコーヒー

11月にご紹介するコーヒーは、

ペルーティアラ!オーガニックのコーヒーです。

 

宝冠という意味のこのコーヒーは、

ペルー北部、アマゾン川の源流マラニョン渓谷で栽培されています。

そしてそこは、インカ文明以前に栄えたシカン文化の栄えたところで、

黄金の副葬品が発掘された場所とのこと!

 

栽培されている場所を知るだけでも、

そのコーヒーについていろいろな興味がわき出してきます。

 

標高1500~1700mの寒暖の激しい場所で栽培されているので、

甘みが強く、優しい風味が味わえます。

 

ブレンドだけではなく、

ストレートコーヒーの奥の深い味わいをご紹介します。

楽しみにお越しください。

ご予約、楽しみにお待ちしています。